猫背矯正とは
猫背矯正とは、日常生活の中で乱れてきた骨格を正しい位置に戻す(矯正をする)施術になります。
- 巻き肩である
- 背中が丸まってきた
- 頭が前に出てきている
- デスクワークやスマホ作業が多い
上記内容に当てはまる方は猫背矯正を受ける事をおすすめします!
猫背になりやすい人
猫背は急になるものではありません!徐々に姿勢が歪んでいき、気付いたときには骨格がすでに歪んでしまっていることが多いです!
- デスクワークが多い
- スマホを触る時間が長い
- 読書や書き物をよくする
- イスに座るとき背もたれにもたれかかる
これらは姿勢の歪みが染みついて気付けば猫背になっています!
こんな症状ありませんか?
- きつい肩こりや頭痛
- 首のコリ
- 背中の疲れ
- 姿勢が悪くなる前に比べ疲れやすくなった
- 肩が上がりにくい
- 同年代の人に比べ老けて見える
などなど!様々な症状になりやすいです!
猫背がダメな理由
なぜ猫背がダメなのか…
猫背は各関節に対し負担がとても大きくなってしまう状態だからです!
皆さんの首の角度はどれくらいですか?
今、ブログを作っている私は45度に近く、首の筋肉の負担は22㎏です…
首の角度が戻らない間、ずーっと22㎏の負荷がかかっています…
他に、猫背がダメな理由をお伝えさせて頂きます。
- 肩こり、首のコリが悪化する
- 頭痛が多くなる
- 悪い姿勢は取れにくくなる
- 寝違いになりやすい
- 最悪の場合、軽い衝撃で椎間板ヘルニアになりかねない状態になってします。
また、症状以外では初対面場合、外見が第一印象の55%を占めるため姿勢が悪いのは自分のイメージにもつながってきます。
猫背の判断基準
- 壁に背を向けて立ちます。
- かかと、お尻、肩、頭、ふくらはぎを順番につけていきます。
- 腰の後ろに手の平を差し入れてみましょう。
- 壁と腰との間にできた隙間をチェックします。

-
- ・後頭部と両肩(左右)が壁から離れている場合は、「猫背」になっている可能性が高いです!
- ・後頭部と両肩(左右)が壁から離れている場合は、「猫背」になっている可能性が高いです!
- ・どこか1箇所でも壁につかない場所がある人は姿勢が悪い証拠です。
- ・頭とお尻のどちらかが壁から離れてしまったら、猫背である可能性が極めて高いと言えます。
猫背の原因
- スマホをよく触る
- デスクワークが多い
- 背もたれにもたれることが多い
- 前傾姿勢での作業が多い
- 運動不足
いずれの原因も体幹の筋肉【インナーマッスル】が低下することによって姿勢維持が困難になり、綺麗な姿勢を維持することが難しくなってきます💦
猫背になった時の注意点
セルフケア
- 日常での姿勢を気を付け猫背になっていないか確認しましょう!
- デスクワークなどで巻き肩、猫背になっていた場合、姿勢を正しましょう!
- 作業の合間(休憩時間)などで肩を大きく動かし固まっている筋肉をほぐしましょう!
- 入浴後や就寝前にストレッチを行いましょう!(副交感神経が優位になり睡眠にも効果的です)
- 姿勢を正す癖をつけましょう。
当院での猫背対する骨格矯正術

- 筋肉の硬さに対し<ハイボルテージ治療・徒手療法>

- 歪んでいる骨格を矯正(写真を撮り歪みを確認します。)
- 矯正した姿勢を維持するためにインナーマッスルを鍛えます!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
Me:light(ミライト)とはMe=自分自身 light=光、照らすを組み合わせて
Me:light(未来)という造語です。
あなた自身の未来のカラダがこの先も輝き続けるように
また1人1人の目標に向かって歩き続ける足元を1人1人の ペースで照らせるように。
この理念の元、それらを全力でサポートさせていただきます!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
また、そのほかにも役立つ情報やお得なクーポンなどの配信を予定していますので
当院のインスタグラムものぞいてみてください!
・
【あなたのミライを照らす】
072-442-6002
岸和田市野田町1-6-27
南海本線 岸和田駅より徒歩3分
[診療時間]
平日9:00〜13:00 15:00〜20:00
土曜9:00〜13:00
日曜日休診(祝日は不定休になります)
・
#大阪
#岸和田
#整骨院
#鍼灸院
#melight
#ミライト
#やまがみ鍼灸整骨院
#貝塚
#泉大津
#治療
#予防
#目標達成
#トレーニング
#ダイエット
#ストレッチポール
#岸和田整骨院
#姿勢分析
#吸い玉
#カッピング
#エコー
#岸和田産後骨盤矯正
#骨盤矯正
#猫背矯正
#歩行矯正
#お子様連れOK
#交通事故
#水素吸引
#産後骨盤矯正