頸椎椎間板ヘルニアとは
頚椎椎間板ヘルニアは、首の部分(頚椎)の椎間板が変形または損傷し、その内容物(椎間板)が外に飛び出す状態を指します。
椎間板は、背骨同士の間にクッションとして存在し衝撃の吸収、骨が擦れないようにしています。
- 椎間板の変性、損傷
- 椎間板の突出
- 突出した椎間板が神経を圧迫
頚椎椎間板ヘルニアの原因
主な原因は以下の通りです。
-
①加齢:椎間板が年齢とともに劣化し、弾力性を失って変形しやすくなります。
-
②過度な負担や姿勢の悪さ:長時間のデスクワークや不良姿勢が首に負担をかけ、椎間板が圧迫されることがあります。
-
③外的な衝撃:事故やスポーツによる衝撃が原因になることもあります。
症状
頚椎椎間板ヘルニアによって、以下のような症状が現れることがあります。
-
①首の痛み:首や肩周りに痛みや張りを感じることがあります。
-
②手や腕のしびれや痛み:飛び出した椎間板が神経を圧迫すると、腕や手にしびれや痛みを引き起こすことがあります。
-
③動きの制限:首を回したり、前後に動かしたりする際に痛みや制限を感じることがあります。
-
④頭痛:首の筋肉が緊張することによって、頭痛を引き起こす場合もあります。
診断
診断には、以下の方法が使われます。
-
①問診・身体検査:症状や痛みの箇所を詳しく聞き、動かしたときの反応を観察します。
-
②画像検査:MRI(磁気共鳴画像)やX線、CTスキャンなどを用いて、椎間板の状態を確認します。
治療法
治療法は、症状の重さや原因に応じて選ばれます。一般的な治療方法は以下の通りです。
-
①保存療法:痛みの軽減や炎症を抑えるために、薬(鎮痛剤や抗炎症薬)、物理療法、ストレッチ、姿勢改善が行われます。
-
②手術:保存療法で改善しない場合や神経圧迫が強い場合は、手術が検討されることがあります。手術方法には椎間板を除去するものや、人工椎間板を埋め込む方法などがあります。
予防
-
①適切な姿勢を保つ:長時間の作業時には、こまめに姿勢を変えることが大切です。
-
②首周りの筋肉を鍛える:適度な運動やストレッチを行い、首の筋肉を強化することで、ヘルニアのリスクを減らすことができます。
-
③重い物を無理に持たない:物を持ち上げる際に無理な姿勢を取らないようにしましょう。
頚椎椎間板ヘルニアは早期に対処すれば、手術を避けることができることが多いので、早めの診断と治療が重要です。
当院での頚椎椎間板ヘルニアに対する施術
症状が出て初期の場合

- 痛みや神経症状に対して<ハイボルテージ治療>
- 炎症症状に対して<マイクロカレント療法>
痛みが少し落ち着いてきたら

- 筋肉に対するマッサージ
- 神経圧迫が起きないよう姿勢を矯正
- 正した姿勢が崩れないよう筋力を強化
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
Me:light(ミライト)とはMe=自分自身 light=光、照らすを組み合わせて
Me:light(未来)という造語です。
あなた自身の未来のカラダがこの先も輝き続けるように
また1人1人の目標に向かって歩き続ける足元を1人1人の ペースで照らせるように。
この理念の元、それらを全力でサポートさせていただきます!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
また、そのほかにも役立つ情報やお得なクーポンなどの配信を予定していますので
当院のインスタグラムものぞいてみてください!
・
【あなたのミライを照らす】
072-442-6002
岸和田市野田町1-6-27
南海本線 岸和田駅より徒歩3分
[診療時間]
平日9:00〜13:00 15:00〜20:00
土曜9:00〜13:00
日曜日休診(祝日は不定休になります)
・
#大阪
#岸和田
#整骨院
#鍼灸院
#melight
#ミライト
#やまがみ鍼灸整骨院
#貝塚
#泉大津
#治療
#予防
#目標達成
#トレーニング
#ダイエット
#ストレッチポール
#岸和田整骨院
#姿勢分析
#吸い玉
#カッピング
#エコー
#岸和田産後骨盤矯正
#骨盤矯正
#猫背矯正
#歩行矯正
#お子様連れOK
#交通事故
#水素吸引
#産後骨盤矯正