2024/07/30
こんにちは!Melightやまがみ鍼灸整骨院です!
今回は”水分補給“に関してお話させていただきます!
今回の内容
①水分補給に適さない飲み物とは?
②水分補給に適した飲み物とは?
➂1日にどれくらいの量を飲まないといけないの?
水分補給に適さない飲み物とは?
皆さん水分補給で何を飲まれますか?
コーヒー、カフェオレ、緑茶、お酒、果汁100%ジュース、野菜ジュース、炭酸ジュースこの中に水分補給のメインとなる飲み物はありますでしょうか? 実は、この飲み物は水分補給にはにあまり適していない飲み物なります!なぜなら、コーヒーや緑茶などのカフェイン飲料は利尿効果があり摂取し水分を体外に出す効果があります。またアルコールも同じように利尿効果があるため水分補給には向きません。次にジュースですが、ジュースを飲むと喉の渇きが解消されますが、体内に取り込んだ糖分を分解し、消費するために水分が使われます。結果的に体が水分不足となってしいます。 水分補給にあまり適していないですが完全にダメなわけではありません!糖分は摂取しすぎると高血圧や糖尿病の危険性が高まるので気を付けましょう!
水分補給に適した飲み物とは?
では、何を飲めばいいのか?
普段の生活の中で、水分補給をするには余分なものを含まないお水が適しています。お水を飲む
ことで体内にお水が吸収されて血流をスムーズになり、内臓の動きも活発化します。また、冷たい
ものよりあったかい飲み物の方が効果的です!特に白湯は、体への吸収力が高く、体を温めて胃腸
の動きを活発化させるので、お通じが良くなる効果も期待できます。朝寝起きに飲むと、睡眠中に
失った水分を補給でき、寝る前に飲むことで睡眠中の水分不足を防ぐことができます。
また運動時にはスポーツドリンクがおすすめです!スポーツドリンクには水分やミネラルなどの電解質が含まれており、
汗によって失った分を効率よく補給することができます。またエネルギーとなる糖質も含まれているので、体力回復にも効果的です。
さらに糖分は水分の吸収を助ける作用もあるので、スピーディーに水分を取り込むことができます。
1日にどれくらいの量を飲まないといけないの?
では、実際にどのくらいの量を飲まないといけないのか?
体重(kg)×約35(ml)=1日の必要水分量(ml)この式で大体の目安が分かります。
体重40㎏の方 40×35ml=1400ml 1,4L
体重50㎏の方 50×35ml=1750ml 1,7L
体重60㎏の方 60×35ml=2100ml 2,1L
そんなに飲めない!という方も多いかと思います。
では、こんな生活はどうでしょうか?
コップ一杯(200mlと定義)
朝起きたときにお水を 1杯 200ml
朝ご飯の時のお茶を 1~2杯 400ml
お昼ご飯の時にお茶を 1~2杯 400ml
晩ご飯の時にお茶を 1~2杯 400ml
お風呂上がりにお水を 1杯 200ml
寝る前にお水を 1杯 200ml 計1800ml
どうですか?お食事の際に汁物もあれば摂取量は2Lを超えるかもしれません!
無理に飲むのはしんどいですができる範囲で水分補給が足りていない方は摂取してみてください!
水分補給のメリットを紹介している投稿もございます! 良ければこちらもご覧下ださい
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
Me:light(ミライト)とはMe=自分自身 light=光、照らすを組み合わせて
Me:light(未来)という造語です。
あなた自身の未来のカラダがこの先も輝き続けるように
また1人1人の目標に向かって歩き続ける足元を1人1人の ペースで照らせるように。
この理念の元、それらを全力でサポートさせていただきます!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
・
【あなたのミライを照らす】
072-442-6002
岸和田市野田町1-6-27
南海本線 岸和田駅より徒歩3分
[診療時間]
平日9:00〜13:00 15:00〜20:00
土曜9:00〜13:00
日曜日休診(祝日は不定休になります)
・
#大阪
#岸和田
#整骨院
#鍼灸院
#melight
#ミライト
#やまがみ鍼灸整骨院
#貝塚
#泉大津
#治療
#予防
#目標達成
#トレーニング
#ダイエット
#ストレッチポール
#岸和田整骨院
#姿勢分析
#吸い玉
#カッピング
#エコー
#岸和田産後骨盤矯正
#骨盤矯正
#猫背矯正
#歩行矯正
#お子様連れOK
#交通事故
#水素吸引
#産後骨盤矯正